「中小企業お役立ちセミナー」参加者募集のお知らせ
中小企業お役立ちセミナー 「下請けから脱却するための技術経営とは」
せっかく優れた技術があっても、それを生かせなければ、事業として継続できません。また、その活かし方も、下請け的な生かし方では、事業として安定しませんし、利益を生むことも困難です。しかも、昨今の状況をみると、依存している顧客の停滞や海外移転によって、下請けのままでは事業が継続しなくなるリスクがますます高まっています。
本講演では、技術を生かし、下請けから脱却するための経営とはどうあるべきか、具体的な事例をもとに考えます。
講師は、豊富な中小企業経営のケーススタディで定評のある「東京理科大学宮永博史教授」です。是非、ご参加ください!
「中小企業お役立ちセミナー」詳細
日時
平成25年10月3日(木)10:00~11:30(9:15より受付開始)
開場
大田区産業プラザ(PiO) 4階 コンベンションホール (梅)
東京都大田区南蒲田1-20-20
京急蒲田駅より徒歩3分 案内図
参加費
無料
講師
宮永 博史 氏
東京理科大学大学院教授
イノベーション研究科 技術経営(MOT)専攻
演題
「変化に対応し、下請けから脱却するための技術経営 -事例から学ぶ-」
講演概要
産業構造の変化がもたらす企業の苦境
新たな顧客を創造する
(ア)想定外の機会を活かす
(イ)売れない理由ではなく、売れた理由を分析する
(ウ)品質・価格を下げずに新興国で成長する
継続的に事業をリードする
(ア)創造的破壊と創造的模倣
(イ)製品とサービスの一体化
(ウ)顧客情報収集の仕組みづくり
まとめ
定員
120名(先着順)
申込方法
申し込みフォームからお申し込みください。
申し込みフォーム
問い合わせ先
(公財)大田区産業振興協会 取引促進グループ 国内取引担当
〒144-0035
東京都大田区南蒲田1丁目20-20 大田区産業プラザ2F
TEL 03(3733)6126 FAX 03(3733)6496
受付時間:月~金曜日(休祝日・年末年始を除く) 8:30~17:00
↧