「第3回 農工連携セミナー」参加者募集!!
「第3回 農工連携セミナー」参加者募集!! 大田区企業限定 皆様が培ってきた加工・製造技術を「農業分野」に生かしてみませんか? 日本の農業は高品質の半面、まだまだ機械化の余地が十分にあります。全国の農家は機械化によって、より一層の原価低減、生産量の拡大を目指しています。また、今話題の植物工場も技術革新を必要としています。...
View Articleアベノミクスでモノづくり拠点は再生できるか
日本国内における製造業拠点の再生(第1回) アベノミクスでモノづくり拠点は再生できるか 公益財団法人大田区産業振興協会 副理事長 山田 伸顯 今、日本の経済をめぐり最も話題となっているのがアベノミクスである。...
View Article産学連携施設入居者募集のお知らせ
大田区産学連携施設使用者募集要項 大田区産学連携施設は、区内産業の活性化と地域中小企業者の技術力向上を目的としている施設です。現在、産学連携や新技術の研究開発を行っている企業が、新たなる挑戦の場として施設を活用しています。 この度、本施設のオフィスとスモールオフィスについて使用者募集を行います。 施設概要 1.所在地:144-0052 東京都大田区蒲田二丁目10番1号...
View Article平成25年度第2回BICあさひセミナー参加者募集
大田区で創業しませんか? 平成25年度第2回BICあさひセミナー 「THE・販路開拓」 ~その成功・失敗例・・・セールスレップ、ネット販促etc~...
View Article「第1回 医療に活かせ!大田区のものづくりツアー」開催
「第1回 医療に活かせ!大田区のものづくりツアー」開催 日本医療機器協会の広報誌に掲載されました。 「第1回 医療に活かせ!大田区のものづくりツアー」は6月14日(金)の午後1時から7時30分にわたって大田区産業プラザにおいて開催された。...
View Article【出展者募集】ASTEC2014 大田区共同出展 参加企業募集のお知らせ
(公財)大田区産業振興協会はこの度、2014年1月29日(水)~31日(金)に東京ビッグサイトにて開催される「ASTEC2014 第9回先端表面技術展・会議」にブースを構え、区内産業をアピールします。...
View Article第74回 東京工業大学技術交流セミナー
近年、バイオテクノロジーと微細加工を融合することで新しい産業を開拓するための研究開発が盛んに行われております。今回のセミナーではこれらの技術をテーマとして取り上げ、この分野での第一人者である初澤毅教授にお話し頂きます。...
View Article平成25年度「新事業活動助成」募集開始のお知らせ
新事業活動助成 新たなビジネスに取り組もうとする意欲を持つ大田区の中小企業が、2社以上で連携して互いの持つ得意分野や技術を補完しあう新たなグループを結成し、更なる事業の発展や新分野への進出をめざす場合に、活動経費の一部を助成します。 助成の内容...
View Article中小企業お役立ちセミナー「下請けから脱却するための技術経営とは」参加者募集
「中小企業お役立ちセミナー」参加者募集のお知らせ 中小企業お役立ちセミナー 「下請けから脱却するための技術経営とは」...
View Article賃貸事業所賃料助成事業募集のお知らせ
賃貸事業所賃料助成事業募集 目的 大田区内で、創業期の経営を安定させるために賃貸事業所の賃料の一部を助成するものです。 賃貸事業所 賃貸事業所とは、賃貸契約を締結した貸しオフィス、貸し工場、その他、人が常駐して事業を行う拠点となる事業所のことです。ただし、住居を兼ねたものについては、当該住居部分を除外した部分です。なお、 区が設置した産業支援施設等は、賃貸事業所に入りません。 対象事業者...
View Article販路拡大支援助成募集のお知らせ
販路拡大支援助成募集 目的 大田区内で事業を行なっている創業期の方に対して、販路拡大を図るための宣伝広告費用の一部を助成するものです。 対象事業者...
View Articleヤングジョブクリエイションおおた開催案内
ヤングジョブクリエイションおおた2013 「若者と中小企業とのマッチングフェア」 ~体感しよう大田区中小企業のチームによる仕事力~...
View Article「第1回フード展示商談会in大田」参加事業者募集のお知らせ
「第1回フード展示商談会in大田」 参加事業者 募集のお知らせ 当協会では、新たに大田区内の中小食品事業者の皆様にビジネスチャンスの場を提供するために、「第1回フード展示商談会in大田」を開催いたします。 百貨店・スーパー・食品商社・卸等、バイヤーとの個別商談会の他、商材・食品の試食を通じたPR等、バイヤーとの関係を深める交流・展示会の2部構成となっております。...
View Article東工大 モータ技術・市場用途研究会 開催案内
産業機器において電気による駆動・制御の技術傾向が強まる中で、重要な要素技術であるモータ技術が改めて見直されています。そのような環境の下で、今回東工大千葉教授のご協力を得て「脱レアアースモータ」と「ベアリングレスモータ」の研究会を開催します。...
View Article医工連携参入セミナーの開催について
中小企業が医療機器産業に参入するにあたっては、薬事による規制、参入リスク、課題・ニーズの把握が難しいなど、様々な課題がありますが、これらの課題を解決しながら、「医療機器産業の魅力」をどのように享受していくかこの講演の中で探って行きたいと思います。 医工連携参入を検討されている企業様のための相談会も合わせて実施致します。 日時 平成25年10月3日(木) 14:00~15:30...
View Article「第48回モノづくり受発注商談会in大田」参加企業募集
「第48回モノづくり受発注商談会in大田」(平成26年2月14日) 参加企業募集のお知らせ 当協会ではモノづくり企業の新規取引先の開拓や情報収集のため、大田区、品川区を中心に全国の製造企業が一堂に会する大規模な商談会を開催しております。 平成元年の開始以来40回以上の実績を誇る大田区の「受発注商談会」。従来から活発な商談が行われ、参加企業から「成約率が高い」とご好評をいただいています。...
View Article「中部ものづくり基盤技術展」出展企業募集
中部ものづくり基盤技術展 大田区共同出展参加企業募集 (公財)大田区産業振興協会では、平成26年2月18日(火)~19日(水)に名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール(愛知県名古屋市)にて開催される「中部ものづくり基盤技術展」へ出展いたします。...
View Article「第4回 農工連携セミナー」参加者募集!!
「第4回 農工連携セミナー」参加者募集!! 大田区企業限定 皆様が培ってきた加工・製造技術を「農業分野」に生かしてみませんか? 日本の農業は高品質の半面、まだまだ機械化の余地が十分にあります。全国の農家は機械化によって、より一層の原価低減、生産量の拡大を目指しています。また、今話題の植物工場も技術革新を必要としています。...
View Articleドイツに学んだ値切らせないモノづくり
◇特別寄稿◇ 日本国内における製造業拠点の再生(第2回) アベノミクスでモノづくり拠点は再生できるか 公益財団法人大田区産業振興協会 副理事長 山田 伸顯 1 類似する工業国ドイツと我が国の違い...
View Article建築・建材展2014 大田区共同出展 参加企業募集のお知らせ
【出展者募集】建築・建材展2014大田区共同出展参加企業募集のお知らせ (公財)大田区産業振興協会はこの度、2014年3月4日(火)~7日(金)に東京ビッグサイトにて開催される「建築・建材展2014」にブースを構え、区内産業をアピールします。...
View Article